講習会案内




【講習会のお知らせ】
令和4年11月19日(土)に「明日から見方が変わるスポーツ動作~一般の方向け編~」を開催することになりました。
今回の内容は、主に野球などの球技にフォーカスしてお話させていただきます。
プロのスポーツ選手であっても投げ方、打ち方、走り方、蹴り方、捕り方、飛び方は人によって異なります。
これは人の動きには個人差があり、その人に合った動かし方があるということを示しています。
その理由としてスポーツ動作に重要な姿勢や重心移動が人によってパターンが異なるからです。
これが同じ指導をしても上手くいく人と上手くいかない人との差になります。
指導したことがその人の姿勢や重心移動のパターンに当てはまれば上手くいき、当てはまらない場合は上手くいかないとうとこです。
●こんなことしていませんか?
・ご自身の経験則だけでの指導
・指導者好みの動かし方
・上手くいかないからフォームの改良
・とりあえず肩関節、肩甲骨の可動域を改善
・とりあえずローテーターカフ(回旋筋腱板)の筋力強化
・とりあえず体幹トレーニング
・上手くいった例をあらゆる人にさせる
※今すぐ止めてください
●この講習会で得られるもの
・人によって姿勢や重心移動のパターンが異なること
・人の体の見方
・スポーツ動作原理
・セルフトレーニング、セルフケア
●こんな人に受講してほしい
・スポーツに携わる方
・スポーツ障害を知りたい方
・スポーツ指導者
・選手のパフォーマンスを上げたい人
・スポーツ障害に悩んでいる方など
【開催日時】
令和4年11月19日(土)21:00~23:00(オンライン:ZOOM)
【担当講師】
伊藤 宗宏
(エーミッツ・フィジカルサポート株式会社代表取締役 いとう整骨院院長 臨床リハビリテーション研究会代表)
【費用】
2,000円
【振込先】
三井住友銀行 門真支店
普通3906255
伊藤宗宏 (イトウ ムネヒロ)
講習会のご予約はこちら
その他のお問合せはこちら
【講習会のお知らせ】
令和4年10月22日(土)に「姿勢パターンから見たスポーツ障害~投球障害編~」を開催することになりました。
今回の内容は、主に投球障害にフォーカスしてお話させていただきます。
人の姿勢や重心移動には個人差があり、人によって姿勢タイプや重心移動パターンが異なります。
それにより同じ投球障害でも痛みの出る部位や痛みの出るフェーズ(タイミング)が異なり、トレーニングもどこを鍛えるのかは個人により異なります。
これをまず理解しないと早期改善は見込めません。
●こんなことしていませんか?
・何となくそれっぽく見えるから投球フォームのチェック
・とりあえずフォームの改良
・とりあえず肩関節、肩甲骨の可動域を改善
・とりあえずローテーターカフ(回旋筋腱板)の筋力強化
・とりあえず体幹トレーニング
・とりあえずノースロー調整
※今すぐ止めてください。
これは投球障害の本質を知らない方がやっていることであり、しっかりと評価できれば手を加えなくても改善できるケースもあります。
●この講習会で得られるもの
・投球障害の原因の解明
・投球障害の評価
・投球障害の改善方法
・セルフトレーニング、セルフケア
●こんな人に受講してほしい
・スポーツに携わるセラピスト、スポーツトレーナー
・投球障害を知りたい方
・なかなかスポーツ障害を治せない人
・選手のパフォーマンスを上げたい人
・今後スポーツ障害をみたい人など
【開催日時】
令和4年10月22日(土)21:15~23:15(オンライン:ZOOM)
【担当講師】
伊藤 宗宏 (臨床リハビリテーション研究会代表、LCFマスター)
【費用】
一般会員4,000円
学生会員3,000円
【振込先】
三井住友銀行 門真支店
普通3906255
伊藤宗宏 (イトウ ムネヒロ)
講習会のご予約はこちら
その他のお問合せはこちら
【LCF(limbs core facilitation therapy:四肢体幹促通法)講習会案内】
令和4年11月よりLCF講習会が開始されます。
LCF講習会は全5回で1クールの講習会となっております。基本的には全日程の参加を条件に参加可能とさせていただいておりますが、万が一何らかの事情により参加できない場合は動画または練習会などで補講していただけるようになっております。
【講習会日程と内容と担当講師】
担当講師:伊藤代表(LCF開発者)
令和4年11月 LCF Basic講習会
令和4年12月 LCF身体動作理論(上肢編)
令和5年1月 LCF身体動作理論(下肢編)
令和5年2月 LCF評価と実技(基礎編)
令和5年3月 LCF評価と実技(応用編)
※日程調整中(決まり次第お知らせします)
担当講師:LCFインストラクター
令和4年11月20日(日) LCF Basic講習会
令和4年12月18日(日) LCF身体動作理論(上肢編)
令和5年1月22日(日) LCF身体動作理論(下肢編)
令和5年2月19日(日) LCF評価と実技(基礎編)
令和5年3月19日(日) LCF評価と実技(応用編)
LCF講習会について(詳細).PDF (0.19MB)
全日程終了後、LCFセラピストの認定書をお渡しします。
【時間】
全日程 10:00~16:00(途中お昼休憩1hあり)
【講習会の形式】
基本的は対面式(ZOOMによるアーカイブ配信あり)
【費用】
(伊藤代表による講習会)
一般 全5回 ¥350,000-(会員費を含める)
学生 全5回 ¥185,000-(会員費を含める)
再受講① 全5回 ¥265,000- ※過去に1度LCF講習会全5回の受講経験のある方
再受講② 2022年度以降に受講された方 1講義につき ¥15,000-
(インストラクターによる講習会)
一般 全5回 ¥250,000-(会員費を含める)
学生 全5回 ¥155,000-(会員費を含める)
再受講① 全5回 ¥165,000- ※過去に1度LCF講習会全5回の受講経験のある方
再受講② 2022年度以降に受講された方 1講義につき ¥10,000-
【支払い方法】
・指定銀行への振り込み(振込確認後、正式に受講可能となります)
・分割払い及びカード支払いを希望の方
分割払い(全5回):支払い額は区分(一般か学生)により異なりますので、金額につきましてはご希望の際にお伝えします。
カード支払:カードまたはPayPalにて一旦一括払いで処理させていただきます。分割される場合は後日、ご自身で分割に変更していただく形になります。
分割を希望される場合info@lcf-group.netまでご連絡ください。
【キャンセルポリシー】
本講習会は全5回で1クールの講習会となっております。万一途中で不参加となった場合でも講習会費のお返しはできませんのでご了承ください。また分割の場合でも全額負担していただきますのでご了承ください。
【振込先】
三井住友銀行 門真支店
普通3906255
伊藤宗宏 (イトウ ムネヒロ)
【講習会後のサポート】
次月の講習会までに前回の復習用フォロー動画の発信、実技練習会(月1~2回の予定)
※どちらも無料
【資格】
LCF Therapist認定書を取得
【LCFインストラクター養成講座】
LCF Therapistを取得後、LCFアップデート講習会を2回以上受講されると、LCFインストラクター養成コースに進むことができます。
※詳細はLCF Therapist取得後にご案内させていただきます。
【会員について】
当研究会は会員制となっております。4月1日から翌3月31日の1年更新となっています。
会員の特典としては、会員証の発行、講習会費の割引、練習会への無料参加、会員限定講習会(LCFアップデート講習会など)、インストラクター養成講座の受講、その他イベントへの参加など。
講習会のご予約はこちら
その他のお問合せはこちら
【治せないのは手技のせい?】
私はよく「手技」と「車」は似ていると話をします。
例えば
車を乗る方はどんな車をどんな理由で選ばれますか?
メーカー?用途?デザイン?機能?
好きなメーカーやデザインこだわったり、内装やエンジン、機能や用途に合わせてワンボックスなのかバンなのか?
手技も同じで
理論?手技法?
骨を動かす?筋をほぐす?神経を促す?音を鳴らすのか鳴らさないのか?
ダイナミックなのかスタティックなのか?
ただ、どんなに良い車であってもそれを運転する人の技術がなければ結局乗りこなせない。
そんな人ほどこの車は乗りにくいなんて車のせいにする。
これは手技も同じ。
良い手技であってもそれを使う人に基本的な知識や技術がないと使いこなせない。
なのに、この手技は効果が出ないとか言う。
それって手技のせい?
手技を考えた人は基本的な知識や技術がある人。
どんな手技でも使いこなすには時間も知識もいる。
まずはそのlineに立つこと。
【解剖学講習会】
令和4年9月24日(土)
21:00~22:30オンラインにて
費用:一般 2,000円
学生 無料
解剖学講習会の詳細はこちらから
イベント予約 - 臨床リハビリテーション研究会 (lcf-group.net)
【臨床リハビリテーション研究会事務局より】
いつもお世話になっております。
令和4年9月4日(日)にLCF講習会を開催させていただくことになりましたので、お知らせ致します。
※この8月開催分よりLCF講習会は全5回で1クールの講習会となります。
基本的には全日程の参加が条件となっております。
毎月第1日曜日に開催する予定をしておりますので、よろしくお願い致します。
詳しい詳細はPDFにて案内を送らせていただきますので、
そちらをご確認頂きますようお願い致します。
〜再受講について〜
LCF講習会を一度受講した事のある方の再受講も可能となっております。
費用については、1講習会につき下記の金額となります。
LCFセラピスト:10,000円
該当しない方:20,000円
【日時】
令和4年9月4日(日)
10:00〜16:00(途中お昼休憩あり)
【内容】
LCF 身体動作理論講習会(上肢編)
【講師】
伊藤 宗宏 LCFマスター講師(柔道整復師)
【場所】
いとう整骨院
(京阪関目駅前)
※会場があまり広くない為、大人数の場合、申し込みの遅い方はオンラインでお願いする可能性もございます。
対面で参加を検討されていらっしゃいましたら、なるべく早くイベントよりお申し込みくださいますよう宜しくお願い致します。
【動画】
配信あり
【費用】
費用のお支払い方法については、PDFの案内をご確認ください。
~資料について~
参加される方は、当日会場で配布致します。
動画でご視聴される方は後日、動画と共にLINEで配布致します。
~オンラインにあたり~
オンラインはZOOMを使用します。IDやパスワードがないと参加することが出来ませんので、オンラインで参加されます方は必ず参加する事をお伝えください。
ZOOMのIDやパスワードは当日のセミナー前にお伝えします。
~キャンセルポリシー~
当日キャンセルの場合はいかなる理由があろうと講習会費をお支払いただきます。
また、当日までに講習会費のご入金確認が取れない場合、
講習会への受講及び動画の配信を控えさせていただきますのでご了承ください。